
朝活を続けたいけど続かない、、
続けるコツを知りたい。
このような悩みを解決していきます。
- 朝活を続ける具体的な7つのコツ。
「早起きは三文の徳」。朝活にはたくさんのメリットがあります。
しかし、いざ朝活にチャレンジしても早起きが続かず、いつもの夜ふかし生活に逆戻り、、
・自分には朝活は無理だ、、
・早起きできるのは特別な人だけ、、
このように悩んでいる人も多いのではないでしょうか?
結論は、朝活は気合いや根性ではなく、きちんとした準備やコツを抑えれば誰でも継続できます。



僕自身、完全な夜型生活でしたが、ここ2年は朝活生活に切り替えて毎日継続しています。
本記事では、早起きを続けるための具体的な方法を解説していきます。
朝活で1日の始まりを充実させて、人生そのものを好転させていきましょう!
本記事の執筆者


Twitter @yasulog2
朝活を続ける具体的な7つのコツ


ここでは、僕自身が毎日の朝活で実行している具体的な7つのコツを紹介していきます。
- 睡眠を取る。
- 夜早く寝る。
- 少しずつ早起きする。
- 目的を明確にする。
- 仲間と一緒にがんばる。
- 60点を大切にする。
- 気楽に取り組む。
順に解説していきますね。
睡眠を取る
睡眠時間は絶対に取りましょう。
よく睡眠時間を削って朝活しようとする人がいますが、睡眠時間を削ることは絶対NGです。
なぜなら、睡眠時間が減ると健康にたくさんの悪影響があるからです。
・ストレスになる。
・頭痛や風邪、気分不良のもとになる。
・集中力が低下してパフォーマンスが悪くなる。
仮に睡眠不足のまま1日を乗り切ったとしても、眠たい中で何日も朝活を続けていくことは心身ともに苦しい。
必ずどこかで睡眠を取るためにガッツリ寝てしまう日がきて、朝活リズムが崩れます。
朝活の継続には睡眠確保は必須と覚えておいてくださいね。
夜早く寝る
朝活で一番気になるのが「起きる時間」ではないでしょうか。
寝る時間は違うのに、朝起きる時間は同じという考え方ですね。
ただ、寝る時間は遅いのに起きる時間だけ早くしても睡眠時間が減るだけ。
そうなると、上述した通り、朝活が続けられなくなってしまいます。
朝活は、起床時間に目がいきがちですが、それよりも寝る時間を早くした方が継続できます。



「早起きするには早く寝る」。この基本がとっても大切ですね。
少しずつ早起きする
朝活は、少しずつ取り組んでいくことが大切です。
具体的には、これまで7時に起きていた習慣を6時に変えようとする場合、一気に6時に変えるのではなく、6時55分、6時50分、6時45分と少しずつ起きる時間を6時に近づけていくことがポイントです。
逆に一気に起床時間を早くすると挫折の原因になるのでやめましょう。



長年の習慣を一気に変えることは難しいからです。
心身への負担を減らしながら習慣化していくためには、無理せず少しずつ朝活時間を早めていくことが効果的。
結果として朝活を習慣化できるようになります。
無理せず焦らずいきましょう!
目的を明確にする
朝活の目的を明確にしましょう!
目的があいまいだと、気持ちいいふとんからわざわざ起きて朝活を頑張るパワーが出てこないです。
・なぜ朝活したいのか?
・朝活で何をしたいのか?
朝活の目的が明確であるほど、ふとんの誘惑に負けずに毎日継続できるようになります。



僕の場合、平日は仕事、休日は育児で日中にまったく自分時間が確保できないので、自分時間を確保するために朝活をするようにしました。朝活でやりたいことは、複業、ブログ、Twitterです。
目的が明確になれば、苦しいときも続けていくことができますよ。
仲間といっしょにがんばる
朝活は、挫折しても誰からも注意されないし誰にも迷惑をかけないので、ちょっとうまくいかないとついついサボってしまいがち。
1日上手くいかないと、2日、3日とズルズルいってそのまま挫折、、
こんなケースもあると思います。
これを防ぐには、1人ではなく仲間といっしょに頑張ることがとても有効です!
仲間と頑張るメリット
・仲間との約束は守ろう!と思える。
・仲間が頑張っているから自分も頑張ろう!と思える。
・自分ひとりがサボったときの健全な罪悪感がはたらく。



自分ひとりでは無理でも仲間と一緒ならがんばれます。
いまは「朝活コミュニティ」「Twitter」と気軽に朝活仲間を見つけることができます。
同じ方向を目指している仲間と一緒に頑張っていきましょう。
60点を大切にする
完璧主義が強い人ほど、0点か100点で考えがち。
でも、朝活は0点か100点ではなく、20点、40点でも大丈夫くらいの気楽な気持ちで取組んだ方が絶対にうまくいきます!
具体的には、毎日6時に起きると決めた場合、6時15分になってもOK、2日に1日でもOKとする考え方です。



できなかったことではなく、できたことにフォーカスしていく。100点満点でなくても60点でもできたことを大切にしていく。朝活はできた部分に目を向けることがとても大切です。
できたことに目を向ければ自己肯定感も上がるし達成感も味わえます。
そして、ポジティブな気持ちを味わうことがやる気や楽しさにつながり、朝活を続けるモチベーションになります。
できたことに目を向けていきましょう。
気楽に取り組む
なんでも気を張りすぎるとうまくいかないですよね。
朝活も同じ。
気楽な気持ちで取組んだ方が絶対にうまくいきます。
今日できなくても明日できればOK!くらいの気持ちでいきましょう。
まとめ:朝活を続けて人生を好転させていこう!


今回は、朝活を継続させていくための具体的な7つのコツを紹介してきました。
- 朝活を継続するための具体的な7つのコツ
-
- 睡眠を取る
- 夜早く寝る
- 少しずつ早起きする
- 目的を明確にする
- 仲間と一緒にがんばる
- 60点を大切にする
- 気楽に取り組む
朝活は、焦らず少しずつ続けていくことが大切。
最初は慣れなくても、1週間、1ヶ月、3か月と続けていくうちに、だんだん体が慣れてきて朝活が自然にできるようになりますよ。
朝活で人生を好転させていきましょう!