【朝静かに起きたい】子どもに気付かれずに起きる方法は?

  • URLをコピーしました!

子どもに気付かれずに起きたいけど目覚ましの音で起きてくる。でも目覚ましがないと朝起きれない、、

このような悩みを解決していきます。

本記事の内容
  • 大きなアラームを鳴らさず、子どもに気付かれずに朝起きることができる方法。

朝、絶対寝坊ができないとき、アラームのセットは必須ですよね。

でも、大きな音を鳴らすと、いっしょに子どもも起きてしまうこともしばしば。

かと言って、子どもに遠慮してアラームの音を小さくすると、アラームに気付かず大寝坊してしまう、、

子どもを起こさずに自分だけ起きれる方法はないかな、、

この記事は、こんな人たちにおススメです。

  • 子どもに気付かれずに静かにそっと起きたい人。
  • 大きな音を出せない場所でタイマーをかけたい人。
  • 本記事の結論

タニタのバイブレーションタイマーは、子どもに気付かれずに静かに起きれるおススメアイテム。

僕自身が、このバイブレーションタイマーを2年間使ってきた経験者。4才息子がアラームの音で起きてしまって朝の時間を作れなかった悩みから解放された経験談に基づいて書いています

この記事を読み終えたとき、子どもに気付かれずに朝静かに起きれる方法を知ることができますよ。

本記事の執筆者

profile
目次

朝静かに起きれるタニタのバイブレーションタイマー

  • 朝活をしたい。
  • 録画したドラマが見たい。
  • 子どもの幼稚園や保育園の準備がしたい。

子どもが寝ているうちにやりたいことってありますよね。

でも、朝目覚ましをかけて起きようとすると、子どもがアラームの音でいっしょに起きてしまうことってありませんか?

僕は、スマートフォンや目覚まし時計のアラームをかけて寝ていたのですが、朝アラームの音を止める前に子どもが起きてくることが多くて困っていました、、

こんなお悩みを解決してくれたのが、タニタのバイブレーションタイマーです。

僕は、このバイブレーションタイマーのおかげで、子どもがいっしょに起きてくる悩みを解決することができました。

タニタのバイブレーションタイマーは、子どもに気付かれずに起きることができる最高のアイテム。

時間を振動でお知らせしてくれるタイマー。小さく軽くて持ち運びも便利。

タニタバイブレーションタイマーの仕様

タニタバイブレーションタイマーの仕様を知りたい。

小さくて軽くて持ち運びも便利。そして強めの振動が長く続くので、きちんと起きることができますよ。

名称

タニタ バイブレーションタイマー

主な仕様

・サイズ:幅38mm×奥行55mm×高さ15mm

・本体重量:約25g(電池含む、ストラップ除く)

・カラー:ホワイト、ブラック、ピンク

・セット時間:最大1秒、最大23時間59分59秒

・タイマー機能:カウントダウン式/カウントアップ式

・付属品:ストラップ×1、電池(CR-2032電池)×1

・振動:最大60秒

タニタバイブレーションタイマーを体感した5つのメリット

実際、使ってみてどうだった?

僕が1年間使ってよかった点を紹介していきますね。

音が鳴らないので子どもが起きない

振動だけなので子どもが起きない。

これが、とにかく大きいです。

子どもを起こさずに自分だけそっと起きることができます。

このタイマーのおかげで、スマートフォンや目覚まし時計のアラームの音で子どもが起きてしまう悩みを解決できました。

軽くて小さいのでポケットに入れれる

本体サイズが手のひらに収まる大きさで、重さも25gと軽いのでズボンのポケットに入れてもまったく気になりません。

スマートフォンや目覚ましと違って場所を取らないので、持ち運びも便利です。

場所を取らないコンパクトサイズなのがありがたいですね。使うときの負担がまったくありません。

操作がとにかく簡単

操作は、とにかくシンプル。

  1. 「SET」ボタンを押す。
  2. 振動させたい未来の時間(時間/分/秒)をセット。
  3. 「START」ボタンを押す。

これでおしまい。

振動を止めるときも、何かボタンを押せば止まります。

むずかしい操作は不要なのでらくちん。夜寝る前にサッとセットできるのもいいですね。

カバーがついているので誤作動が起きない

時計やボタン部分にカバーがついていない製品は、ポケットに入れている間に誤作動して変な時間に鳴ったり、うまく鳴らなかったりすることがありました。

しかし、このバイブレーションタイマーはカバーがついているので、ポケットに入れても誤作動は起きません。

自分のセットミスさえなければきちんと動いてくれます(笑)安心して使えますね。

振動が大きく長く続くので気付く

振動だけで起きれないのでは?って思いますよね。

このバイブレーションタイマーは、けっこう振動が強く、約60秒間鳴り続けるので、しっかり起きれます。

振動が弱くて気付かないものもありましたが、このバイブレーションタイマーは、枕もと、ポケットの中、どちらで試しても大丈夫でした。

時間を振動でお知らせしてくれるタイマー。小さく軽くて持ち運びも便利。

タニタバイブレーションタイマーの注意点は?

注意点は何かある?

僕の体験談では2つあります。順に解説していきますね。

振動そのものに気付かない場合がある

振動は強めですが、振動に気付かない場合もあるので要注意です。

  • 振動に気付かないケース

・疲れていて眠りが深いとき。
・厚めのポケットに入れていたとき。
・ポケットから落ちてしまって気付かないとき。

完璧に起きれるわけではありません。100%がないのはどの製品も同じですね。

翌朝、絶対に起きる必要があるときは、バイブレーションタイマーだけに頼り切らないように気をつけましょう。

カウントダウン(アップ)タイマーとして使う

たとえば、翌朝6時に起きたいときは、「AM6時」とセットするのではなく、今から6時になる時間を計算して●時間●分●秒とセットする必要があります。

そのため、時間でセットする目覚ましに慣れている方には、少し違和感があるかもしれません。

僕も最初は慣れませんでしたが、すぐに慣れました。●時間とセットすることで、自分の睡眠時間を決めれるので、睡眠時間を確保したり規則正しい生活を送ったりすることに役立っています。

タニタバイブレーションタイマーのおススメの使い方

朝、絶対起きるっていう点では、バイブレーションタイマーだけでは少し心配だね。

そうですね。そのため、バイブレーションタイマーと目覚ましの2段階がおススメです。

  • 翌朝、会社がある。
  • 絶対に早起きしないといけない予定がある。

そんなときは、バイブレーションタイマーだけでは不安かもしれません。

そこで、僕は、バイブレーションタイマーとアラームの両方をセットするようにしています。

  1. まずはバイブレーションタイマーをセット
  2. その15分後にスマートフォンのアラームをセット
  3. その30分後に2回目のアラームをセット

アラームが鳴る前にバイブレーションタイマーで起きるようにする流れです。しかし、自分自身が確実に起きるために、アラームをセットしています。

タニタのバイブレーションタイマーは朝静かに起きるための強力な味方

タニタのバイブレーションタイマーは、子どもに気付かれずに静かに起きれるおススメアイテム。

  • 強めの振動で音を出さずに起きれる。
  • 小さくて軽いのでポケットにも入る。
  • カバーがついていて誤作動が起きない。
  • 操作がシンプルで簡単。

タニタのバイブレーションタイマーは、子どもに気付かれずに朝そっと起きることができるパパママの強力な味方。

値段もそこまで高いものではありません。

もし、朝子どもがいっしょに起きてしまうことで悩んでいる方はぜひ一度試してみてください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

時間を振動でお知らせしてくれるタイマー。小さく軽くて持ち運びも便利。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大手情報通信会社で12年間法人営業業務に従事。その後、37才で教育事業会社へ転職。現在、当社マネージャー/3社の社外監査役。

中小企業診断士資格に地方DVD通信受験で10ヶ月ストレート合格を果たす。企業内診断士10年目。現在、診断士資格を活かしたデュアル勤務、執筆、補助金申請サポート等の複業活動を実践。パラレルキャリアに挑戦中。

当ブログ『コツコツマイペース』では、本業+複業の両輪をコツコツマイペースで育てていくキャリア論/時間術/診断士ネタを発信していきます。

目次