忙しい30代~40代子育て世代こそ朝活は最強!【特に実感のメリット5選】

  • URLをコピーしました!

朝活がいいって聞くけど何がいいの?
毎日仕事に育児にクタクタで眠たい中、朝活なんてやってられない、、

このような悩みを解決していきます。

本記事の内容
  • そもそも朝活とは?
  • 忙しい子育て世代こそ朝活は最強
  • 早起きで得られる具体的なメリット5選

結論は、朝活は人生を変えるための最強の方法です!

特に仕事に育児に忙しい30代~40代の子育て世代こそ朝活の威力はバツグンです。

30代~40代は職場、家庭を問わず、とにかく忙しくてバタバタしがちな時期。

・職場のポジションが上がって責任が増える

・幼稚園から子どもの急な発熱の電話

・休日は1日中子どもの相手

・両親の介護

自分の時間が欲しいのに自分の時間が全然取れない、、こんなジレンマに特に悩まされるのが30代~40代の子育て世代じゃないでしょうか、、

まさに僕自身が平日は朝から夜まで仕事。休日は小さい子どもの相手。30代後半に入って、2年ほど自分のための時間が全然取れない時期が続いて「これはマズイ!」と思って始めたのが朝活です。

朝活で、自分時間の確保ができるようになり、心身ともに健康で充実した1日が手に入るようになります。

朝活でどんどん人生を好転させていきましょう!

本記事の執筆者

Twitter @yasulog2

目次

そもそも朝活とは?

朝活とは、文字通り、会社や学校に行く前の朝の時間に活動することをいいます。

単純に朝に活動するだけでなく、朝の時間を有効活用して充実感や達成感を感じながら1日の生活リズムを良くしていくことが最大の目的です。

著名な経営者や忙しい人ほど朝活をしている人が多くいますが、1日を充実させていく上で朝活のメリットが限りなく大きいからに違いないでしょう。

僕も朝活を2年ほど続けていますが、その効果はバツグンです!

30代~40代子育て世代が朝活で得られるメリット5選

朝活の具体的なメリットを5つ紹介していきます。

いずれも僕が朝活を続けてきた中で実感しているメリットばかりです。

朝活のメリット5選
  1. 1日の流れをコントロールできる
  2. 自分時間を確実に確保できる
  3. 気持ちの余裕ができる
  4. 自己肯定感が上がる
  5. 時間の質が上がる

順に解説していきますね。

1日の流れをコントロールできる

朝活で1日の流れをコントロールできるようになります。

なぜなら、自分で朝起きる時間を決めて1日をスタートすれば、自分のやりたいことはもちろん、会社に行く時間さえ自分で決めることができるからです。

逆に会社ありきで起きる時間を決めていると、会社のスタートが前提になっているので、実は会社に時間の主導権を握られていることになるのです。

主体的な時間の積み重ねは人生そのものの主導権を取り戻すことにもつながりますよ。

1日の流れを自分でコントロールできると生活リズムも良くなります。

人生の主導権を握っていきましょう。

自分時間を確実に確保できる

日中は予想外のトラブルや突発案件で、思ったように自分の時間が取れなくなることもしばしば。

自分が想定していた予定通りに進まないことは日常茶飯事。気付けば何もできないまま定時を迎えているなんてことも、、

こんなバタバタの中でも確実に自分時間が確保できるのが朝の時間。

誰にも邪魔されずに、誰を気にすることもなく、自分のやりたいことに集中できます。

早朝は会社からの仕事の話もないし家族も寝ています。1日の中で最も自分の時間を確保しやすい時間ですね。

気持ちの余裕ができる

朝は出社や朝ごはんの支度、子どもの送り迎えと、まさに時間との勝負!

朝バタバタ起きて気持ちの余裕がないと、1日を気持ちよくスタートさせるどころか、いらぬストレスや失敗を引き起こしてしまう可能性大です。

朝から不機嫌で家族と大ゲンカ!なんてことも、、

朝に気落ちの余裕があれば、自分のペースで落ちついて行動できます。

気持ちの余裕を持つメリット

・ストレスがなくなる

・落ち着いて準備できる

・忘れ物がなくなる

・家族と優しく対話できる

・朝ごはんがゆっくり食べられる

朝活で心豊かな1日をスタートしましょう。

自己肯定感が上がる

  • 目覚まし時計に起こされて起床。時間を見て焦る、、
  • 慌てて準備。バタバタで朝ごはんはスルー、、
  • 家から駅まで駆け足。気持ちばかり焦る、、
  • 満員電車に駆け込み、体力消耗、、
  • 会社に着いたときはヘロヘロ、、

こんな朝を経験したことはありませんか?

朝からバタバタ会社に出社するだけの毎日だと、モチベーションも上がらず「また会社か、、」とどんよりした気持ちになりますよね、、

逆に、出社前に自分のやりたいことをやって余裕を持って出社できれば、モチベーションも上がるし充実感も味わえます。

朝活で自己肯定感が上がる理由

・自分の時間が取れた

・家族が寝ている間に頑張った

・自分で決めたことがきちんとできた

誰からも求められていない早起きを、自分の意思で続けている自体がすごいこと。早起きは自己肯定感を上げる最高の手段です。

自己肯定感の高まりは自分への自信になって本業にも良い影響を与えます。

ぜひ、朝活で自己肯定感を高めていきましょう。

時間の質が上がる

朝は集中力や生産性が高く、密度の濃い時間が過ごせます 。

朝活で集中力や生産性が高まる理由

・睡眠を取った後なので頭がスッキリしている

・仕事/家事/育児が始まる前なのでエネルギーがある

・出社や子どもの送り迎えといった健全な時間の制限がある

同じ1時間でも、朝と夜では集中力や生産性が全然違います。

仕事や育児の後はクタクタでエネルギーゼロ、、なかなか頭も回転しないですよね、、

朝活で質の高い時間を過ごしていきましょう!

まとめ:忙しい30代~40代の子育て世代こそ朝活で人生を変えよう!

今回は、朝活の具体的なメリットを紹介してきました。

本記事の要約

忙しい30代~40代の子育て世代こそ朝活!
朝活のメリット5選
  1. 1日の流れをコントロールできる
  2. 自分時間を確実に確保できる
  3. 気持ちの余裕ができる
  4. 自己肯定感が上がる
  5. 時間の質が上がる

朝活で1日の流れや充実度を大きく変えることができます。

同じ1日を過ごすなら、少しでも楽しく豊かな毎日を過ごしたいですよね!

朝活で人生を好転させていきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大手情報通信会社で12年間法人営業業務に従事。その後、37才で教育事業会社へ転職。現在、当社マネージャー/3社の社外監査役。

中小企業診断士資格に地方DVD通信受験で10ヶ月ストレート合格を果たす。企業内診断士10年目。現在、診断士資格を活かしたデュアル勤務、執筆、補助金申請サポート等の複業活動を実践。パラレルキャリアに挑戦中。

当ブログ『コツコツマイペース』では、本業+複業の両輪をコツコツマイペースで育てていくキャリア論/時間術/診断士ネタを発信していきます。

目次