
・スタディングのITパスポート講座ってどうなの?
・いろいろな通信講座があって迷っている。
・独学と通信講座で悩んでいる。
この記事では、このような悩みを解決するために、次のことが書いてあります。
- 効率よく勉強して早く合格したい。
- IT初心者のため、独学での勉強は不安。
- 仕事が忙しくて、中々机に向かって勉強する時間がとれない。
- 受験予備校や通信講座の料金が高くて、独学にしようか悩んでいる。
ITパスポートの勉強にこんな要望や課題を感じている人は、スタディングの講座はまさにピッタリです。
- ITパスポートの概要はこちらからどうぞ


この記事では、スタディングのITパスポート講座の具体的なメリットや本講座が向かない人について解説していきます。
スタディングのITパスポート講座を受けようか悩んでいる人、どの通信講座がよいか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてください。


スタディング「ITパスポート講座」のメリットとは?


スタディングのITパスポート講座の特徴は、大きく以下の2つに集約できます。
・圧倒的な低価格
・スマートフォン上で完結できる学習システム
スタディングの料金は、ほかの通信講座と比べて圧倒的な安さです。
また、インプット教材はもちろん、アウトプット用の問題集もすべてスマートフォン上で受講することが可能です。
- コストパフォーマンスの高い通信講座を受講したい。
- スキマ時間をフル活用して効率的に勉強したい。
- 試験合格以外のムダな勉強はいらない。
- 初心者にも分かりやすい。



このような要望がある人にとって、スタディングのITパスポート講座は願ってもない講座と言えます。
スタディング「ITパスポート講座」の3つの具体的なメリット





もう少し具体的なメリットを教えて。



順に解説していきますね。
スマートフォン1台ですべての勉強が完結する
スタディングは、インプットからアウトプットまで、すべてスマートフォンやタブレット上で完結できます。
そのため、移動時間や待ち時間などのちょっとしたスキマ時間に「いつでも」「どこでも」勉強できます。
- スマートフォン1台で勉強が完結するメリット
・手軽にいつでもどこでも勉強できる。
・分厚い参考書や問題集を持ち運ばなくてよい。
・インプットとアウトプット教材がバラバラにならない。



スマートフォン1台で完結できると、効率が良くて楽ですね。
本申込みの前に無料講座を試せる
通信講座に申し込んで、いざ実際の教材を確認したとき、、
あれっ!?と思った体験はありませんか?
- 思っていたものと違う、、
- Webの操作がしにくい、、
- 教材の品質がイマイチ、、



自分が思っていたものと違うと、一気にモチベーションが下がるんだよね。
書籍は実際に本屋で手に取って中身を確認できます。
通信講座も、受講前に中身が確認できれば、自分に合ったものか分かるのでいいですよね。
スタディングでは、本申込みの前に実際の講座を、いくつか無料で試すことができます。
- 無料講座その1:人気セミナー
- 無料講座その2:ITパスポート講座の初回版
- 無料講座その3:ダウンロード冊子



本申込みの前に、実際の講座内容を無料で確認できるのはありがたいですね。
無料講座で試せるので、実際の教材が届いてからのギャップが発生しなくて済む。
圧倒的な料金体系
ほかの通信講座は10,000円を超すものが多いです
スタディングの料金は7,980円と、ほかの通信講座と比べると圧倒的な安さです。
一方、そもそも、7,980円の料金自体を高く感じる人もいるかもしれませんね。
ところが、月々790円~の10回払いで支払ったと考えれば、一か月あたりの負担はランチ1回分。
こうやって考えれば安い投資だと思いませんか?



最短距離で合格できる教材と時間を、毎月ランチ1回分で買えると考えれば、お得な投資だと言えますよね。


参考書や問題集を買う場合と比べたときの料金の考え方



ほかの通信講座と比べて安いのは分かったけど、参考書や問題集を買うのと比べると高いよね。。。



いやいや。7,980円と聞くと、一見高そうに見えますが、トータルで考えればそんなことないですよ。



えっ!?どういうこと?
書店の参考書や問題集は、それぞれ1,500円前後するものが多いです。
仮に、インプット用の参考書を1冊、アウトプット用の過去問題集を1冊買うと、独学の場合でも実際は3,000円前後の費用がかかります。



細かい話ですが、書店に行くまでの交通費もプラスアルファでかかりますね。
また、スタディングのITパスポート講座では、Amazonギフト券2,000円分の合格お祝い制度(※)があります。
(※)合格発表後にアンケート及び合格体験談の記入をする、2021/2/28まで、などの条件あり。
この合格お祝い制度も活用した場合、実際には、3,000円くらいの料金差しかないのです。
後は、この3,000円の料金差にどのような価値を見出すかです。
- プラス3,000円で得られるメリット
・初心者にとって分かりやすく、挫折しにくい。
・勉強効率がアップするので時間の有効活用ができる。
・重たい参考書やテキストを持ち運ばなくて済むので、その分楽になる。



飲み会1回分の料金で、勉強効率をアップするための時間を買うと考えれば、安い投資ではないでしょうか。
特に、ITの勉強は英語の略語やカタカナ用語が多く、初心者にとってハードルの高いもの。
そのためにも、少しでも、勉強し易い環境を作ることは大切です。
自分の学びに投資することで、勉強や時間の効率化とモチベーションを保つための環境を手に入れる。
スタディング「ITパスポート講座」が向かない人





逆に、スタディングの講座に不向きな人の条件ってある?



もちろんあります。解説していきますね。
紙のテキストで勉強したい人
スタディングの勉強は、すべてスマートフォン上で完結します。
そのため、参考書や問題集といった紙ベースで勉強したい人にとっては、違和感を覚えるかもしれません。
スマートフォン上での学習に違和感や抵抗感があるかどうか、事前の無料講座で試してみるとよいでしょう。
講師に直接質問したい人
スタディングの講座では、講師への質問回答サービスがありません。
そのため、何か分からないことがあったときには、自分で調べて解決する必要があります。
しかし、ITパスポート講座で学ぶことは、基本的なITや経営に関するものがほとんど。
Webで検索すれば確認できるので、直接、講師への質問回答サービスがなくても困ることはほとんどないでしょう。
まとめ


この記事では、スタディング「ITパスポート講座」のメリットを中心に解説してきました。
ITパスポートは、現代の情報社会を生き抜く上で必要なITの基礎知識を効率よく体系的に学ぶことができます。
しかし、IT初心者にとって、英語の略語やカタカナ用語が多いITの勉強はハードルは高いものです。
- 独学で勉強が続くか自信がない。
- 通信講座が料金が高いので、イマイチ足踏みしてしまう。
こんな悩みをお持ちの人は、スタディング「ITパスポート講座」を検討してみてはいかがでしょうか。
自分自身への投資は一生モノですよ!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

